第三回 鹿児島から日本の教育を考える 「小学校での利活用としての、パブリック・リレーションズ教育」

いま日本に求められるのは、多様性を受け入れ、様々な課題を抱えるグローバル社会を生き抜くことのできる自律的な対話のできる人材の育成ではないでしょうか。かつて日本の新時代を切り拓いた鹿児島。その鹿児島から教育に携わる方々との対話を始めました。収束が見えない新型コロナ、気候変動がもたらす自然災害、AIによる社会変革等、世界はいま多くの変化に直面しています。この「答えのない、未知の時代」を生き抜くために必要となるのが、多様なステークホルダーとの関係構築活動を通じて目標を達成するパブリック・リレーションズのスキルです。自律的に学び、行動し、他者と良好な関係を築き、ともに解決し歩んでいける力のことです。

昨年、2度開催された「鹿児島から日本の教育を考える」セミナーは、鹿児島県内だけでなく、全国の小中高校、教育委員会、児童養護施設等、多くの教育関係者に参加していただきました。 

第3回目の今回は、小学校での利活用としての パブリックリレーションズ教育の可能性について みなさんと考えます。

企業におけるパブリックリレーションズ教育の取り組みや、庄子寛之先生による、パブリック・リレーションズ教育の小学生テキストの模擬授業を行い、後半は参加される鹿児島の教育関係者のみなさまと、日本パブリックリレーションズ研究所に関わる先生方が、オンラインで小グループにわかれて、新しい鹿児島の教育について、話し合います。

鹿児島の皆様のご参加をお待ちしております。

日時 5月14日(土)16時〜18時10分

定員 鹿児島の教育関係者30名前後

会場 オンラインミーティング 参加費 無料

主催  株式会社日本パブリックリレーションズ研究所

共催  一般社団法人日本パブリックリレーションズ学会

運営協力  株式会社シンクアップ

プログラム 2時間10分

①小学校での利活用としてのパブリックリレーションズ教育 15分 木野雄介と庄子寛之 対談
②パブリックリレーションズの民間企業での取り組み 15分 井之上喬
③小学生テキストの模擬授業 50分  (20分模擬授業、30分質疑応答)
模擬授業担当 庄子寛之
質問者 福留忠洋 深見太一 山口小百合
ファシリテーター 木野雄介
④ブレイクアウトルームで教育関係者と話し合う 
前半25分 後半25分
井之上喬/木野雄介 /庄子寛之 /山口小百合 /木田博 /福留忠洋 /深見太一 /山下研一 /栢之間倫太郎 /加藤志異 他参加者全員

2019 New Year policy Monday, January 7, 2019


ThinkUp Inc.

I ’m Yamashita, co-founder and planning director. ThinkUp has also entered its second year. This year is going to be a year in which various things that I worked on last year (written on Christmas cards) will be made concretely visible.

The first online shop was opened at the beginning of work yesterday.
https://gkb48books.stores.jp/
And one sold quickly in the middle of the night. That is the first business. It ’s a good start. Let’s make a bullet for each project below.

  1. We will be in charge of managing public relations skills improvement seminars for school public relations social media utilization study groups as well as last year. Did. The 7th GKB Education Conference will be held in summer.
  2. We are conducting coverage on the theme of globalization of university management. I had a Brest meeting and found some interesting candidates. Apart from the GKB book “Let’s talk about education in the future” series that we have dealt with, we will make a book jointly with an American HR farm. I think it would be nice to have a Japanese-US translation.
    https://amzn.to/2FMeD6v
  3. Next, if you carry it well, you will be able to help a large international conference. This will allow us to upgrade our company’s activities further and bring us closer to the dream of a small university. To establish a university, we believe that the key is to acquire trust and achievements, and to meet people with great aspirations and financial strength. (* I realized in Tosa-cho that it is softer to express “will” as “thinking”)
  4. Last year, President Kurihara and Managing Director (I) gave a presentation on statistics at different academic societies. The contents are related to the core of the university. This year, it will be important to be able to make this paper more specific. Preliminary papers-presentations-papers take half a year, but I would like to create opportunities and challenge.
    There was a step forward in Bayesian statistics and its application, machine learning and AI. You will be able to sell introductory online materials and will begin to sell to universities immediately. In addition, the text mining work that received a job order last year and produced a monthly report will be in the second year. Our scraping skills have also improved. The project for the “A Certain Professional Association” seems to expand further. In the future, I think it will be useful in various fields as our technical capabilities. I especially like the education field, which is my home field so far, but there are many rivals, so I would like to compete with ideas that make use of gaps. (IR and information disclosure?) I am hoping to show a model for enhancing and utilizing university portraits that I have spoken every time before starting a business.
  5. This is also a collaboration with Bayesian Research Institute Co., Ltd., a new company of Professor Emeritus Nozomi Matsubara, a Bayesian statistician and advisor to our company. We are consulting on a project to convert the teacher’s enormous books and online activities into owned media. It matches the concept (= urgent need to archive the work of many prominent scholars in Japan) when planning a Bayesian statistics lecture at School 3 years ago. This is also a job from where funds are collected.
  6. In conjunction with this, we would like to make recommendations regarding statistical education at the primary and secondary education levels. I hope to find a collaborative researcher by March.
  7. We are also planning to expand Public Relations education into the project of Satoshi Inoue, who attended last year’s conference. I will also consider this from the study session. Collaborate mainly with junior high and high school teachers.
  8. Public relations such as the press release written at the beginning, which is our sales menu as SMART Public Relations®, but this is the foundation of our company, so we will focus further . The goal is to provide public relations support for several universities. It is the essence of SMART Public Relations® to provide total support as much as possible, not only partially, so I can’t handle the number, but I will do my best.
  9. We will also operate the NPO Manabiba’s English Village Camp, which has accumulated know-how in the four sessions so far and has been able to steadily secure participants. A flyer has already been completed.
  10. We will hold a study group to make a professional university, a new university category that will open in April 2019, succeed. We will explore possibilities and attractions of this university.
    At the beginning of the year, I tried writing yesterday’s Brain storming. I forgot to write a few, but I will correct them later. Although there are still few achievements and lack of financial power, we will make a big leap this year with the help of everyone. Thank you for your cooperation.

SEOについて大きな変化が起きています

Google検索エンジンに上位表示されることがビジネスの成否を決めるといわれ必死でSEO(サーチエンジン最適化)のために費用を使ってきたと思います。これはWEB業者とGoogleの絶え間ないいたちごっこのように見え、アップデートと呼ばれるgoogleの検索エンジンアルゴリズムの変更のたびに順位の変動に泣かされてきました。(グーグルダンスと呼ばれ、こういうものも存在するくらいです。
Googleダンスチェッカー
http://google.bookstudio.com/

ところがもっと大きなことがネットでは起きています。これは自分の日ごろの行動を振り返ってみるとわかることですが、PCでもスマホでも検索エンジンを使う機会が極端に減っています。「ググれ」という言葉があったくらいに日常化していたのにググらなくなっているのです。代わりに電車の遅延や大きな事件の発生では情報に敏感な人はtwitter検索、それ以外の人でもニュースサイトアプリ。食べるお店探し、ファッション探しはInstagram。それにYouTubeをテレビ代わりに観ている人もかなりいます。実際にテレビの視聴率は低いのに実際にはYouTubeで見られているという話があります。オンデマンドだから今のライフスタイルに合っているわけです。もちろんYouTuberと呼ばれる人たちのYouTubeオリジナルの番組も人気です。AbemaTVやamazonプライムビデオなども出て生きています。

次にSNSの話をします。SNSは検索エンジンSEOとは関係なく、SNS独自のチャンネルでの拡散が可能であるためSNS拡散はビジネスでも重要になっています。弊社のソーシャルメディア広報はそれを先取りしたサービスです。どうしてもマスメディアを使った広告やリスティング広告やバナー広告やコンテンツ広告と比較すると視聴数は少ないのですが、バズると深いリーチが可能でジワリと効いてくるという効果が得られます。

これをどう攻略するか弊社のご相談くださればソーシャルメディアを活用した広報をご提案をいたします。私たちは本来の意味でのオウンドメディアの時代が来ると考えています。それは広告代理店に振り回せれないパブリックリレーション=広報の時代が来るということです。商品やサービスを売るだけではなく、込められた思いやメッセージに共感してもらってLifetimeValueを購入いただくようになるはずです。

Hello world!

Welcome to WordPress. This is your first post. Edit or delete it, then start blogging!