株式会社シンクアップ

丁寧に育ててきた貴学の教育を、誰にも伝えられずに終わらせない。

広報が変われば、大学が動き出す。

「伝わらない」もどかしさに、私たちは何度も

出会ってきました。

– 「いい教育をしているのに、それが伝わらない」
– 「学生募集だけが“広報”だと思われている」
– 「学内での情報共有や広報の意識がバラバラ」
– 「一部の職員や教員に任せっきりになっている」

広報を「担当者だけの仕事」から、

大学全体の学びへ。

広報の本質を理解する

広報=発信だけではありません。組織の共通言語としての役割を学びます。.

U

大学の強みを再発見する

魅力や特長を言語化し、教職員の視点がつながります

実践的なスキルを身につける

SNSやメディア対応、広報資料づくりの基本を学べます

多くの大学が、広報を変えて動き始めています。

都内医療系私立大学

  看護学部以外の学科が定員割れに悩む中、看護系教員の関心が低く広報意識も不足。弊社は低迷学科の教員からの相談を受け、広報の基礎から高校との関係構築、オープンキャンパス、広報物、プレスリリースまで具体的に支援。結果、受験生を20%増加させる成果を達成しました。

 

→ 実績をもっと見る

都内私立文系大学

学部・学科のSNSが作られ勝手に発信されていた。実践ワークショップを交えた3回の研修で、、目標設定、ターゲット別コンテンツ戦略、運用体制構築、データ分析、学生・教員の巻き込みなどを学んだ結果、SNS運用が効果的に強化され、受験生や学生とのエンゲージメントが飛躍的に向上しますした。

→ 実績をもっと見る

神奈川県私立女子大学

女子教育で定評のある名門ブランド大学。しかし女子大の人気低迷があってコロナ禍で定員割れ。弊社は学部再編、データ分析、ペルソナ設定、入試改革、高校訪問代行、オープンキャンパス支援を実施。戦略的広報で競合差別化を図り、3年間で入学者120%回復を達成しました。

→ 実績をもっと見る

 

導入はかんたん。大学の課題に合わせた形で、共に創り上げていきます。

① ご相談

大学の課題や目的をお聞かせください

オンライン・対面どちらでも対応

② ご提案

規模や期間に合わせて調整可能
最適なプログラムをご提案します

 

 

③ 実施

教職員向けに研修を実施します

 ワークショップ形式も可能です

 

 

 

④ フォローアップ

実施後のふりかえりや次の展開へ

継続支援もご相談いただけます

 

よくいただくご質問にお答えします。

❓ Q. 小規模な大学でも対応できますか?

🅰️ もちろんです。小規模だからこそ効果的な“組織ぐるみの広報”に取り組んだ事例も多数あります。

❓ Q. 教職員の参加率が心配なのですが…

🅰️ 一方的な講義ではなく、参加型・共感型のワークショップ形式なので、自然に参加の輪が広がります。

❓ Q. SNSや動画活用など、実践的な部分にも対応できますか?

🅰️ はい。職員だけでなく、学生と一緒に運用するためのノウハウもお伝えしています。

❓ Q. 導入までどれくらい時間がかかりますか?

🅰️ ご相談から約1ヶ月程度で実施可能です。大学のスケジュールに合わせて調整できます。

まずは資料をご覧ください。

ご相談もお気軽にどうぞ。

※入力いただいた情報は資料送付・ご連絡のみに使用いたします。