第三回 鹿児島から日本の教育を考える

「小学校での利活用としての、パブリック・リレーションズ教育」

いま日本に求められるのは、多様性を受け入れ、様々な課題を抱えるグローバル社会を生き抜くことのできる自律的な対話のできる人材の育成ではないでしょうか。かつて日本の新時代を切り拓いた鹿児島。その鹿児島から教育に携わる方々との対話を始めました。収束が見えない新型コロナ、気候変動がもたらす自然災害、AIによる社会変革等、世界はいま多くの変化に直面しています。この「答えのない、未知の時代」を生き抜くために必要となるのが、多様なステークホルダーとの関係構築活動を通じて目標を達成するパブリック・リレーションズのスキルです。自律的に学び、行動し、他者と良好な関係を築き、ともに解決し歩んでいける力のことです。

昨年、2度開催された「鹿児島から日本の教育を考える」セミナーは、鹿児島県内だけでなく、全国の小中高校、教育委員会、児童養護施設等、多くの教育関係者に参加していただきました。

第3回目の今回は、小学校での利活用としての パブリックリレーションズ教育の可能性について みなさんと考えます。

企業におけるパブリックリレーションズ教育の取り組みや、庄子寛之先生による、パブリック・リレーションズ教育の小学生テキストの模擬授業を行い、後半は参加される鹿児島の教育関係者のみなさまと、日本パブリックリレーションズ研究所に関わる先生方が、オンラインで小グループにわかれて、新しい鹿児島の教育について、話し合います。

鹿児島の皆様のご参加をお待ちしております。

日時 5月14日(土)16時〜18時10分

定員 鹿児島の教育関係者30名前後

会場 オンラインミーティング 参加費 無料

主催  株式会社日本パブリックリレーションズ研究所

共催  一般社団法人日本パブリックリレーションズ学会

運営協力  株式会社シンクアップ

プログラム 2時間10分

①小学校での利活用としてのパブリックリレーションズ教育 15分 木野雄介と庄子寛之 対談
②パブリックリレーションズの民間企業での取り組み 15分 井之上喬
③小学生テキストの模擬授業 50分  (20分模擬授業、30分質疑応答)
模擬授業担当 庄子寛之
質問者 福留忠洋 深見太一 山口小百合
ファシリテーター 木野雄介
④ブレイクアウトルームで教育関係者と話し合う 
前半25分 後半25分
井之上喬/木野雄介 /庄子寛之 /山口小百合 /木田博 /福留忠洋 /深見太一 /山下研一 /栢之間倫太郎 /加藤志異